LED– category –
-
ニッケル水素のソーラーガーデンライト(ダイソー製)を2台つなげて、リチウムイオンバッテリー仕様に改造!
https://youtu.be/MPSBa8AGT18 最初はこのようにつないでみたが、 こちらの方が正解です。 全体の回路です。 こんな電池あれば、リユースで使用可能です。 -
ガーデンライトの寿命を考える!」2年目経過でのトラブルと修理
https://youtu.be/t-PUFUGTFTk 内部は錆びていない 外側の金属は錆びている パナソニックのニッケル水素電池は液漏れがある。夏場の高温のせいかも 漏れた液のせい? 黒くなった スイッチは接触不良のため外した -
爆発なし!ダイソーの単3形ランタンをリチウム電池の充放電基板を使い、安全な充電式ニッケル水素で、簡単な改造で最強に変える方法
Exif_JPEG_PICTURE https://youtu.be/XMjxKPRm6xk 今回追加したリチウム電池(18650等)用充放電基板 元々付いているLEDドライバー -
最強の改造!リチウム電池より安全なニッケル水素電池を使ったUSB+充電式にダイソーのランタンを改造します。
https://youtu.be/_x4yLH3G6Ig リチウムイオン充放電基板 Exif_JPEG_PICTURE -
アイリスシーリングライトMX5000Bの再修理、19ヶ月前に一度修理しましたが、同じ箇所が駄目になったので今度は両面基板を使い修理しました。関連動画の3番めになります。
https://youtu.be/-OSa7-AWEC0 =======部品======= ※Aliexpress SMD LED 値段が198円⇒540円(2024/8)になっています。 https://ja.aliexpress.com/item/1005003594903046.html 品番は 5730 0.5W 150MAで探すと安いのが出てきます。 アマゾンにもあ... -
200円以下で購入した充電式LEDランプ3Wの高輝度、Aliexpressの激安商品の仕様を見せます。
https://youtu.be/0bUbPDZL80M Exif_JPEG_PICTURE -
赤外線のセンサーライトと防犯ブザーを組みあわせた防犯
https://youtu.be/4k-wSMLGWTw 車中泊、キャンプで夜中に何かの気配、家の中でも!そんな時にセンサーライトが感知すると、防犯ブザーが鳴ります。ダイソーの330円+110円の組み合わせで少しは安心かも! ブザーのピロピロピロに合わせてLEDが暗くなる、セ... -
常設の電池式のセンサーライトをコスパが悪いのでUSB駆動に改造しました。USBと電池の2刀流です。
https://youtu.be/9UZaoCszGe0 ダイソーの550円 SENSOR LIGHT BALL TYPE (センサーライト ボールタイプ)人感・明暗 マグネットタイプ ●Chanzon1N5822ショットキーバリア整流ダイオード3A40V https://amzn.asia/d/b3foYqM ●10個セット TP4056 Type-C... -
aliexpresで激安の450円LEDランプを購入してみた
https://youtu.be/YNbbr6iPmVc 1つのICは4056で充電制御です。(右)もう一つは品番不明ですが、プログラムICなのか? タッチセンサーの制御と放電電圧の監視を行っている?ような感じです。 4056の参考回路 リチウム電池18650はサムソンと比較すると重量... -
ダイソーのマルチランタンをUSB駆動で使う
https://youtu.be/0mu2-YlP_BA 全体の回路図 充放電基板の回路図 ■アマゾン ●充放電基板 https://amzn.asia/d/failmMD ●1N5822 ショットキーバリアダイオード https://amzn.asia/d/fo8G0OH ショットキーバリアダイオード(またはSBD)は、金... -
MULTI LANTERN-S をリチウム化し容量をUPしましたが、点灯時間は増えませんでした。なぜだ~~ 徹底検証
https://youtu.be/w4QHyceoKUc リチウムポリマー電池に改造する動画 https://youtu.be/FhnEknVSKuQ -
MultiLantern 330円ランタンの改造 LEDは表面実装タイプで明るく車中泊やキャンプに最適
単四電池3本、一般的には400mAhの容量ですが、同じサイズのリチウムポリマーバッテリーなら1200mAhと3倍の容量になります。ダイソーの330円のランタンをこのリチウムポリマー電池に改造します。過電流防止は電池に1つ、USB充電基板に1つ、それとヒューズ... -
Halloweenが来ました~~!
https://youtu.be/UzNr7dGHp40 ハロウイングッズ ダイソーのはハロウイングッズを加工してLEDを取付け、お庭をはハロインムードにします。 材質は不飽和ポリエステルで、FRPの素材です。 関連動画 https://youtu.be/nQujzrAt1XI https://youtu.be/k_rBV5uyqHw -
ダイソーのガーデンライト(挿すタイプ、スポットライト)のインダクターと電池、LEDを変えて、最高に明るくなるように改造します。1年前に改造した同じガーデンライトのパワーアップです。
https://youtu.be/TItq39yDl6Y 【ニッケル水素電池はこれを使います】 Panasonicのエボルタスタンダードモデル1,950mA/h です。繰返し回数は、今回の使用法ならJIS2019に近い値になると思います。 【IC YX8055の特性とインダクターとの関係】 【LEDとイン... -
手持ちの灯油ランタンをダイソーのランタンを使って改造しています。2500mA/hのリチウムポリマー電池を使い充電式です。灯油口からUSBで充電します。
https://youtu.be/dvdjlsqBOdc 充電中と点灯テスト 充放電基板の待機電流です。0.005mA↓(デジタル電流計ではレンジが無かったので古いテスターです。) 0.25mAのレンジ なんで、待機電流を調べているのかと言うと、メインスイッチをバッテリー側に付ける... -
本物そっくりなダイソーのLEDキャンドルライトをリチウムポリマー化
キャンドルライトを充電式LEDに改造!ダイソーで売っているLED Candle をリチウムポリマーバッテリー化!本物のキャンドルのような作り!お風呂では使えませんが、ムードある雰囲気は出せそうです https://youtu.be/39T54CnzFtc 電子工作入門者にも最適、... -
ダイソーのセンサーライトを改造、テープライトと連動します。
ダイソーの電池駆動の人感センサーを改造、キッチンや廊下など人感センサーとテープライトで自動点灯、電池からUSB電源に改造し、テープライト等と連動させます。センサーの自動点灯は省エネで便利です https://youtu.be/AewipzU7yMk 今回のテープライト O... -
ダイソーのマルチアングルマグネットライト110円をリチウムポリマーで充電式に改造してしまいました。
コスパ最高! 総費用は600円!以内 https://youtu.be/GSIEuuDSANo -
アイリスのLEDリビング照明の部品が届いたので本気で修理したPART2
110個で200円おまけに送料無料 LED照明はこんなに安いのか! https://youtu.be/MAlET0wjlIE LEDはSMDチップ ¥200円 110個 送料込み Aliexpressにあります。発光ダイオードランプ,110ダイオード,smd,2835,3030,5730 W,1W,3V,6V,9V,18V,36V,0.5 V,120l... -
ダイソーの小型ランタンの電池ボックスにリチウムイオンポリマーバッテリーを入れて、モバイルバッテリーとランタンを兼用、なにかと便利な充電式ランタンになりました。
https://youtu.be/PjIZRTKm1QA リチウムイオンポリマーバッテリーは【Aliexpress】から、90日程度で届きます。 https://ja.aliexpress.com/item/4001350242091.htmlバッテリー充電保護ボード&USBhttps://ja.aliexpress.com/item/4001194744356.htmlリチウ... -
アイリスオオヤマ製のリビングのLEDシーリングライトが壊れたので修理しました。LEDが4つで部品代は100円未満、LED照明器具は絶対に修理すべき!今回は初めて挑戦しましたが、代替え部品で直しています。
https://youtu.be/DxUN_8W8CIQ 現在、部品を手配中ですが、2月中旬ごろに入荷します、100個で168円送料込みです。安過ぎて不安です。大丈夫でしょうか_ 直せない方は買い替えるしかないと思いますが、私は何とかして使おうと思っています。 -
古いパソコンのCPUの放熱板を使い、UV:365nmの高輝度LEDを8個使い15WのUVライトを作りました。作るのに大変だったのは、ネジでは止められないLEDの専用放熱板を150度まで耐える熱伝導両面テープで固定しています。熱伝導グリスも使っています。
https://youtu.be/TzaQOAChaBo 古いパソコンのCPUの放熱板を使い、UV:365nmの高輝度LEDを8個使い15WのUVライトを作りました。作るのに大変だったのは、ネジでは止められないLEDの専用放熱板を150度まで耐える熱伝導両面テープで固定しています。熱伝導グ... -
UVLEDの波長による硬化時間の違いを比較する映像
https://youtu.be/SI_5ABb5Lv8 UVLEDの波長による硬化時間の違いを比較する映像です。レジンはダイソーのレジンを使用、波長は比較的お値段高めの365-370nmと、少し安価な395-400nmです。出力は1Wです。 前回、UVLEDライトを作ったときに、視聴者様から365... -
ダイソーの330円のガーデンライトを解剖、ワット数を8倍にします。超明るくなります。改造は簡単で、たった2つの部品を交換するだけです。
https://youtu.be/DDpLjeCaz8A 太陽光で点灯するダイソーのガーデンライトは最初からついているNi-MH電池(ニッケル水素電池 )の実容量が単3で200mAh 単4で100mAhです。通常売られている物でも容量が少ないのは単3電池で1000mAhあり5倍の容量が...
12